【ノートルキッチン】 一生もののお料理教室 4月~開講2018.03.20
・料理の基本技術の習得
・食の知識の習得
・食の大切さを知り、伝える力を身に着ける
を主な目的とし、
おばあちゃん や お母さんが あなたに作ってくれたお料理のような
世代を超えて作り続けていきたいと思えるお料理をお伝えしていきます。
・春から新しいことを初めてみたい方
・将来のためにそろそろお料理の知識・技術を学んでおかなきゃと思っている方
・インスタ映えするお料理だけでなく、彼氏や旦那様・・家族みんなが喜ぶ本物のお料理を作りたい方
こんな方お待ちしております。
一生もののお料理教室 ノートルキッチン
〇レッスンの特徴
①少人数制(最大6名様)で丁寧に教えます
大事なポイントは、一人ずつの実習をしていただきます
知らぬ間にできあがっていた!なんてことはありません。
②日本のすばらしい伝統を学べる
郷土料理・菓子研究家のがまざわ先生だからこそ聞ける、その地域の特性や歴史などストーリーをお楽しみください。
③日常に実際に作ろうと思える!
お金をかけなくても!少しの工夫でできる、華やかな盛り付けなどもご紹介します。
〇当日の流れ
1)講師の自己紹介・流れ説明
2)講師のデモ後、実習スタート
3)盛り付け
4)皆さんで試食タイム
※試食をいれて約3時間を予定しております。
〇当日お持物
・エプロンとハンドタオルをお持ちください。
・ネイルをされている方は、手袋の着用をお願いしております。
※手袋はこちらでご準備しています
〇キャンセルポリシー
食材調達の関係で下記のとおり、キャンセル料をいただきます。
講座の1週間前~前日までの申し出 レッスン料の50%
当日キャンセル 100%
〇講師 がまざわたかこ先生
秋田県出身。7年間旅行会社に勤務するうち、地域の特色や食文化に興味を持つ。退職後、調理師専門学校で学び、料理の美味しさだけではなく背景にある民俗性や歴史、食の伝播などに興味を持ち日本各地を訪れ、郷土食や行事食を研究するようになる。伝播などに興味を持ち日本各地を訪れ、郷土食や行事食を研究するようになる。伝播などに興味を持ち日本各地を訪れ、郷土食や行事食を研究するようになる。
ホテル和食部門、保育園給食の調理などに従事した後、現在は都内でレシピ開発、料理講師やイベント、コラム執筆、小学校での食育授業など精力的に活動している。
調理師、かんぶつマエストロ、ナチュラルフードコーディネーター、食育インストラクター、日本家政学会 食文化研究部会所属。