【ノートルキッチン】桜もち2種とお花見にぴったりいなり寿司2018.03.04
みんなでワイワイ作るワークショップ型です。
お料理初心者の方大歓迎です!
郷土料理・菓子研究家の「がまざわたかこ」先生の
桜餅レッスンです!
一緒に日本の春を楽しみませんか?
関東風と関西風の2種類を作り、お持ち帰りいただきます。
作ったあとは、先生のつくった彩りいなり寿司と桜餅の
ご試食をご用意しております。
お花見の季節にぴったりな、いなり寿司のレシピもついてきます♪
〇実習メニュー
・関東風桜餅(クレープのように、あんこを巻くもの)2ケ
・関西風桜餅(道明寺粉を使ったもの)2ケ
合計4ヶお持ち帰り
〇試食メニュー
・彩りいなり寿司(レシピつき)
・桜餅1ヶ
〇レッスンの特徴
①少人数制(最大6~12名様)で丁寧に教えます
知らぬ間にできあがっていた!なんてことはありません。
②日本のすばらしい伝統を学べる
郷土料理・菓子研究家のがまざわ先生だからこそ聞ける、その地域の特性や歴史などお料理のストーリーをお楽しみください。
③日常に実際に作ろうと思える!
お金をかけなくても!少しの工夫でできる、華やかな盛り付けなどもご紹介します。
〇当日の流れ
1)講師の自己紹介・流れ説明
2)講師のデモ後、実習スタート
3)盛り付け
4)皆さんで試食タイム
※試食をいれて約3時間を予定しております。
※黒豆は、瓶につめてお持ち帰りいただきます。
〇当日お持物
・エプロンとハンドタオルをお持ちください。
〇キャンセルポリシー
食材調達の関係で下記のとおり、キャンセル料をいただきます。
講座の1週間前~前日までの申し出 レッスン料の50%
当日キャンセル 100%
〇講師 がまざわたかこ先生
秋田県出身。7年間旅行会社に勤務するうち、地域の特色や食文化に興味を持つ。退職後、調理師専門学校で学び、料理の美味しさだけではなく背景にある民俗性や歴史、食の伝播などに興味を持ち日本各地を訪れ、郷土食や行事食を研究するようになる。伝播などに興味を持ち日本各地を訪れ、郷土食や行事食を研究するようになる。伝播などに興味を持ち日本各地を訪れ、郷土食や行事食を研究するようになる。
ホテル和食部門、保育園給食の調理などに従事した後、現在は都内でレシピ開発、料理講師やイベント、コラム執筆、小学校での食育授業など精力的に活動している。
調理師、かんぶつマエストロ、ナチュラルフードコーディネーター、食育インストラクター、日本家政学会 食文化研究部会所属。